Fits You.
  1. HOME
  2. How to / 使い方
  3. オードトワレとは?種類の違いやおすすめ香水も紹介

オードトワレとは?種類の違いやおすすめ香水も紹介

How to / 使い方

Aoi

FITS you.編集部

Aoi

この記事をシェア

オードトワレとは?種類の違いやおすすめ香水も紹介

「香水」とひとくちにいっても、いくつかの種類があります。オードトワレはその中の一つです。オードトワレにはどのような特徴があるでしょうか。そのほかの種類の香水も併せて見ていきましょう。

オードトワレとは?

オードトワレとは、4種類に分けられる香水の分類のひとつです。そのなかでも比較的香りはやさしく、日常的に使いやすいのが特徴です。


オードトワレについてさらに詳しく見ていきましょう。


  • オードトワレの特徴

香水の分類は、香料の濃度である賦香率(ふこうりつ)と香りの持続時間によって分けられています。オードトワレは賦香率が5〜12%、香りの持続時間は3〜4時間前後のものを指します。*


香りの特徴は控えめで優しいのでシーンを選ばずカジュアルに使いやすく、価格も手が届きやすいものが多くなっています。


販売されている香水のなかで、最も多く取り扱われているのがオードトワレです。


※各メーカーによって賦香率は異なり、種類の表現もメーカーによって違う場合があります。


  • その他の香水との違い

オードトワレの他に、パルファン、オードパルファン、オーデコロンという分類があります。それぞれの賦香率、持続時間は以下の表のとおりです。


種類

賦香率

持続時間

パルファン

15〜30%

5〜7時間

オードパルファン

8〜15%

5時間前後

オードトワレ

5〜12%

3〜4時間

オーデコロン

3〜8%

1〜2時間

※各メーカーによって賦香率は異なります。また、種類の表現もメーカーにより違う場合があります。


賦香率が高いほど香りが強く、長い時間しっかりと香ります。また、価格も賦香率の高さに比例して高くなる傾向です。


香水の種類について詳しくは以下の記事も併せて目を通してみてくださいね。



オードトワレを付ける場所のポイント

オードトワレのよい香りを存分に引き立たせるためには、付ける場所のポイントをしっかりと押さえておくことが大切です。


・体温が高い場所を意識する

・衣類や汗をかきやすい場所には付けない

・「しっかり」は上半身、「ふんわり」は下半身


これらについて、もう少し詳しく見ていきましょう。


  • 体温が高い場所を意識する

香水の香りは、体温の高い部分につけることで立ち上がりやすくなりますしっかりと香らせたいときには、首筋や手首などの太い血管があり体温が高い部分につけるのがおすすめです。


反対にふんわりと香らせたい方は、体温の高い部分を避けるのがベターです。首筋や手首以外の場所に付けても十分香るので、気分やシーンに合わせて付ける場所を選んでくださいね。


  • 衣類や汗をかきやすい場所には付けない

香水は、シミや色落ちの原因になってしまうため衣類につけず、地肌に直接吹きかけるのが基本です。


また香水には、元あるニオイを消す効果はありません。そのため、汗をかきやすい場所につけると香水の香りと汗が混ざってしまい、香水本来の香りが引き立たなくなってしまいます。


あまり汗をかかないところや通気性のよいところを選んで香水を付けるようにしましょう。


  • 「しっかり」は上半身、「ふんわり」は下半身

その日の気分やお出かけ先などに合わせて香らせ方を変えたいときもあるはず。


フォーマルなシーンやパーティーなどで「しっかり」と香りの印象を前に出したいときは上半身に香水を付けるのが◎。日常使いでふとした瞬間に「ふんわり」香りを引き立たせたいときは下半身に付けるとよいですよ。


下半身に付ける場合は、膝の裏や足首がおすすめです。


香水の付け方について詳しくは以下の記事も参考にしてみてくださいね。


おすすめのオードトワレをご紹介!

オードトワレとは何か、使い方はわかったけれど、実際にどんなオードトワレがあるのか気になりますよね?

そこで、おすすめのオードトワレをまとめた記事を3つご紹介します。ぜひ、自分にぴったりの香りを見つけてみてください!


まずは、SNSで話題になっている香水をセレクトしたこの記事をご紹介!その中でも編集部がおすすめを厳選しているので、要チェックです!

次にご紹介するのは長く愛され続けてきた香水を特集したこちらの記事。カルバンクラインのオードトワレやジャンヌ・アルテスのオードトワレなど、これを選べば間違いない!といったロングセラー香水をご紹介しています!

最近ブームになっているウッディの香りでも、自分にどの系統があっているかわからないひとも多いのではないでしょうか?

この記事には系統別のオードトワレをいくつか紹介しています!ぜひチェックしてみてくださいね!

好きな香りの系統が分かってきたら、ジャスミン、ローズ、ムスクなどといったお気に入りの香料名を覚えておくと選ぶときの参考になりますよ。

オードトワレを楽しもう

オードトワレは日常使いしやすく、香水初心者の方にもおすすめです。オードトワレの魅力を最大限に引き出せるよう、この記事を参考に、特徴や付け方について知っておいてくださいね。


フィッツオンラインストア」では、オードトワレはもちろん、その他の香水やホームフレグランス、バスケア、ヘアケアなど香りに関するたくさんのアイテムを取り扱っています。


日常生活にお気に入りの香りを取り入れて、1日1日を少し特別なものにしてみませんか?

【無料香水診断】あなたに似合う、いま纏いたい香り

Tag.関連ハッシュタグ

Writer.この記事を書いた人

FITS you.編集部

Aoi

子供のころからアロマや茶香炉など香りに触れながら育ちました。 なりたい自分に武装できるファッションやメイクが好きで、香りをまとうこともそのひとつであると信じています!