香水の選び方
フォーマルな場面で香水を使う際は、賦香率が高すぎないものを選んだり、つけすぎないようにするなどの配慮が必要です。
〈香りの系統で選ぶ〉
香水と言っても、フローラルやシトラス、ウッディなど、香りの系統は様々です。
フォーマルな場面では、フローラルやフルーティ系の香りのなかでも爽やかなものを選ぶのがおすすめ。また、心配であれば賦香率の低いオードトワレを選ぶと比較的使いやすいのではないでしょうか?
一方で、ウッディやグルマンのような特徴的で印象に残りやすい香りを使いたい際には、つける量や場所を調整して控えめに香らせると良いかもしれません。
香りの系統についてはこちらの記事でもご紹介しています!
気になった方はチェックしてみてください。
〈香りの強さで選ぶ〉
オフィスや公共の場で香水をつける際には、周囲の人に不快感を与えない程度に香りを纏うことが大切です。
香水は香料・アルコール・水をベースにできており、賦香率(ふこうりつ)と呼ばれる香料の割合によって種類が分かれます。
香料の割合が多いほど香りが強くなるので、シーンに応じた香水を選ぶようにしましょう。
種類 | 賦香率 | 持続時間 |
---|---|---|
パルファン | 15〜30% | 5〜7時間 |
オードパルファン | 8〜15% | 5時間前後 |
オードトワレ | 5〜12% | 3〜4時間 |
オーデコロン | 3〜8% | 1〜2時間 |
※各メーカーによって賦香率は異なります。また、種類の表現もメーカーにより違う場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください!
香水のつけ方
既に使いたい香水が決まっている場合には、つける場所や量で香りの強さを調整することができます!
特にフォーマルな場面では、控えめに香らせることがポイントです◎
〈つける場所〉
香水をふわっと香らせたい時には、
・ウエスト
・ひざ裏
・足首
などの位置につけるのがおすすめです。下半身を中心に香水を付けると、香りが下から上に上がっていくので、じんわり香りが漂ってくれますよ。
洋服に直接付けるとシミが残ってしまうおそれがあるので、肌に直接付けるようにしてくださいね!
〈つける量〉
香水をつける量は種類によっても変わってきますが、オードパルファンであれば1プッシュ程度でも香りが立つため、つけすぎには注意が必要です。
オードトワレやオーデコロンであれば1プッシュ自体の香りが控えめなので、香りの強さを調整しやすいでしょう。
また、外出するからといって家を出る直前に沢山香水をつけることも、香りが強くなりすぎてしまう原因になります。
長い時間香りを楽しみたい時は、アトマイザーに香水を入れて持ち運ぶのも手です。
つける位置や量をうまく調整して、フォーマルな場面でも自分の好きな香りを楽しんでみてください♪
フォーマルな場でのおすすめ香水
最後に、フォーマルな場面でおすすめな香水をご紹介します!
①ランバン エクラ・ドゥ・アルベージュ オードパルファム

ランバン エクラ・ドゥ・アルベージュ オードパルファム(ブルーベル・ジャパン株式会社)
ぜひ女性に使っていただきたいのがランバンのエクラ・ドゥ・アルベージュです!
エレガントでスタイリッシュな印象を与えてくれるグリーンライラックとシトラスの香りは、オフィスなどのフォーマルな場でも上品に香ってくれそうです。
②イッセイ ミヤケ ロードゥ イッセイ アイゴー オードトワレ

イッセイ ミヤケ ロードゥ イッセイ アイゴー オードトワレ(株式会社エトバス)
こちらは男性におすすめしたい香水です!
水からインスピレーションを受けたウォータリーフローラルの香りは、とてもみずみずしくて爽やかさを演出してくれます。
時間が経つとサンダルウッドとムスクが香るので、つけ初めとは違った雰囲気を演出することができそうです。
③クリーン クラシック クールコットン オードパルファム

クリーン クラシック クールコットン オードパルファム(ブルーベル・ジャパン株式会社)
最後にご紹介するのは、男女問わず使えるユニセックス香水です。
太陽の光を浴びたシーツに包まれた時のような、清潔感のあるコットンの香りが印象的です。
すっきり爽やかな香りなので香水を初めて使うという方にもピッタリではないでしょうか!
おわりに
いかがでしたか?
今回はフォーマルな場での香水のつけ方やおすすめの香水についてご紹介しました。
TPO(Time:時間、Place:場所、Opportunity:機会)を意識しつつ、香りのある生活を楽しんでくださいね。
次回もお楽しみに!