Fits You.
  1. HOME
  2. Select / おすすめ
  3. 冬至の日ってどんな行事か知ってる?ゆずとの関連性も徹底解説!

冬至の日ってどんな行事か知ってる?ゆずとの関連性も徹底解説!

Select / おすすめ

Yuka

FITS you.編集部

Yuka

この記事をシェア

冬至の日ってどんな行事か知ってる?ゆずとの関連性も徹底解説!

12月21日は「冬至の日」。

皆さんは、毎年どんな一日を過ごしていますか?

まず、冬至の日って何?どんな意味が込められているの?って考える人も多いのではないでしょうか。

そんな「冬至の日」を今回は徹底的にご説明します。

日本の一種の行事として皆さんにも興味をもっていただけたらうれしいです!

ぜひ、最後まで読んでみてください!

冬至の日って何?

冬至の日は、1年で最も昼の時間が短く、夜が長い日といわれています。

太陽が地平線の一番低い位置にあり、太陽の南中高度が一年で最も低くなる日を指します。

冬至の日には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べるなど昔からの風習がありますね。そこで、冬至の日になぜ「ゆず」が選ばれたのか、その香りについて調べてみました!

なぜ冬至の日に「ゆず」?

冬至の日に「ゆず」が選ばれた理由には、諸説あるようですが以下の説が伝えられてます。

邪気払い・厄除け

柑橘類であるゆずは、強い香りを持っています。この香りが邪気を払ってくれると言われています。

また、古代中国や日本では、香りの強い植物を使って厄除けを行う習慣があることにも関連しているそうです!

語呂合わせ

ゆずは、「融通(ゆうずう)」が利くという洒落っけから語呂合わせが広まったとされていて、縁起物として伝わっています。融通を効かせて商売繁盛といった気持ちが込められてるのでしょうか。

・無病息災祈願

ゆずには、ビタミンCやリモネン(精油成分)が豊富に含まれているため、風邪予防や血行促進の効果があるといわれています。

体調を崩しやすい冬の季節に無病息災を祈ってゆず湯が誕生し、現代もなお入浴文化として知られています。

以上の理由から、なぜ冬に「ゆず」が選ばれたのかがなんとなく理解できたのではないでしょうか。

最後にゆずも含めて冬に好まれやすい柑橘系の香調についてご紹介しますね。

冬に好まれる柑橘系の香りは?

柑橘系の香りといえば爽やかでなんとなく夏のイメージがあるかもしれませんが、冬でも使うことができます!特にゆずやみかんなど冬をイメージできる柑橘の香りがおすすめ。レモンやオレンジと比べ独特の苦みや甘さが強く、濃く厚みのある香りの印象なので冬にぴったりです!

柑橘系香水の特集記事も要チェック!


おわりに

いかがでしたか?

今回の記事で「冬至の日」を深く知るきっかけになったのではないでしょうか。

季節の香りを使うことで、日本の旬や四季折々の香りを感じてください♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!


「ユズの香り」の商品紹介記事もチェック!

Item.アイテム紹介

【無料香水診断】あなたに似合う、いま纏いたい香り

Tag.関連ハッシュタグ

Writer.この記事を書いた人

FITS you.編集部

Yuka

美容に興味があり、フレグランスについてまだまだ勉強中… 皆様に香りに関するあれこれをたくさん発信していきます(^▽^)/